おはようございます!
昨日は生牡蠣を食べてきました。1個99円のお手軽価格です( ‾•ω•‾ )/
毎週月曜日は999円で牡蠣食べ放題、毎週水曜日は牡蠣1個99円の素晴らしいお店なのです。
しかし!色々食べてきたのですが、すっかり写真を撮るのを忘れてました。お腹が減っていたので無我夢中で食事に集中していました。
食事から帰ってきて今日のお弁当を作ろうとしたのですが、奥さんから『たまにはコンビニのお弁当を食べたい』と言われたので今日のお弁当はなしです!多分それは本心ではなく、帰宅した時間が遅く、私の顔がちょっと疲れていたのを見て気を遣ってくれたんだと思います。
『疲れてそうだからお弁当作らなくていいよ』と言われたら、作ってしまう性格を見抜かれてますね( ‾•ω•‾ )/
ということで、今日は先日発見した卵焼きの綺麗な焼き方を話します。別に大した話ではなく、皆さまご存知の当たり前の焼き方だと思います。
でもあんなに綺麗に焼けたのは初めてだったので私にとっては世紀の大発見だったのです!
私が卵焼きを作るときは卵を2個使います。そこに白だし、醤油、牛乳等々を入れて焼くのですが、今まではフライパンに全ての材料を一度に投入していました。
すると、卵の厚さが熱くなってしまい、卵をひっくり返せるまで焼いていると焦げてしまっていました。逆に焦げないように早くひっくり返すとボロボロに崩れてしまうのです( ‾•ω•‾ )
同じ失敗を繰り返すこと何十回、ついに気が付いてしまったのです!一度に焼く量を減らせば良いのではないか?と…
まずフライパンに材料の半分を入れ、クルクル巻いていきます。厚さが薄いので丁度いい焼き加減で巻くことができました。さらにフライパンの空いたところに残りの半分を入れて焼いて、同じ要領で巻いていくと…
初めてこんなに上手に焼けました。出来上がった卵焼きを切っても綺麗な断面でした!一度で焼く、というズボラなことをしてはいけないということですね( ‾•ω•‾ )
料理を始めた時の最初の目標が綺麗な卵焼きを焼く、だったのですが、ようやくその目標を達成です( ‾•ω•‾ )/
この調子で精進していきたいですね!
500円玉貯金ですが、昨日はジュース類は何も買わなかったので500円の貯金でした!順調です!
それでは皆さま、今日も1日無理せず頑張りましょう( ‾•ω•‾ )/
クリックよろしくお願いします!